睡眠障害 【不眠 薬に頼らない】おすすめの『睡眠サプリメント』8選 日本人の5人に1人、60歳以上では約3人に1人が抱えている「睡眠問題」。でも睡眠薬には頼りたくない、副作用や依存が心配と考えている方にお勧めなのが、今注目の「睡眠サプリ」です。ここでは、睡眠サプリ8種を厳選して、コスト、含有する睡眠を促す成分などから、ランキング形式で紹介します。そのために通院している人の20人に1人は睡眠薬を服用 2021.02.19 睡眠障害
投薬について 【シャンビリを起こさないために!】離脱症状の仕組みを理解する いまだにお医者さんに伝えても、なかなかこの辛さがわかってもらえないことがあるシャンビリ。シャンビリは、発現の仕方なども千差万別、原因の薬はSSRI系だけじゃなくSNRIでも起きています。シャンビリの対策は「絶対に急に止めない」「ゆっくりきめ細やかな減薬」が絶対です。そして飲み忘れにはくれぐれもご注意を。 2020.03.06 投薬について
公的支援 【うつで休職中】収入を助けてくれる傷病手当金を受ける! うつと診断されても、無理をして仕事を続けてしまう…しかしそれが、病気を繰り返してしまう大きな原因です。うつを回復させるのに十分な休息が必要です。ここでは休職中の収入を手助けしてくれる公的な支援「傷病手当金」について解説し、受給の意外な盲点なども紹介します。 2020.02.02 公的支援
うつの原因 【うつの原因】こうなった理由を探ることの必要性 うつの原因については、いままで通った病院で、こうなった原因を探ってみましょう、というところは一つもありませんでした。病院でそこまで時間をかけるのは無理な話でしょう。原因として考えられるのは、うつと診断される半年前からも、翌日の他社への報告会のため資料作りと対策検討会を徹夜で行う、そんな日々が続いていました・・・ 2020.01.20 うつの原因
うつの原因 【うつの原因】片頭痛がきっかけだった あの片頭痛が最初のきっかけだったんだなぁと思います。ある朝の猛烈な後頭部の痛みと嘔吐で、原因不明の片頭痛と診断され、それから5年後。病院で処方されたのは”ジェイゾロフト”と”ドグマチール”でした。とにもかくにも、ここから長い投薬生活が始まるのです。 2020.01.20 うつの原因
退職のこと 【うつと診断されたら】活用すべき自立支援医療制度 私は現在も「自立支援医療制度」を利用しうつ治療の通院、服薬に関する負担援助を受けています。所得金額によりますが、診察、薬価については本人負担が1割となります。また1か月にかかった費用が1万円ないしは2万円に達した場合、それ以上の負担がなくなります。精神的にも大変ありがたい制度です。 2020.01.20 退職のこと
睡眠障害 【つらい睡眠障害は薬で治る?】10年の眠剤経験から思うこと しっかり寝たはずなのに眠い…気づくと会議中にコクリコクリ…それって睡眠障害かも?長年「中途覚醒」を患い、10年間さまざまな睡眠薬を経験した筆者が、睡眠薬の効果と影響について、個人的な感想を交えて解説します。薬で睡眠障害が治るのか!? 2021.02.06 睡眠障害
投薬について 【うつ投薬で感じたこと】ほんとに効いてる?薬と改善効果について 私が初めてうつと診断され、処方された薬はジェイゾロフト、ドグマチールでした。2年間の投薬がいいのか悪いのか、全く効いた感がないまま、通院が面倒くさくなって、薬が切れてしまいました。すると前触れもなく、突然背筋に「ゾワゾワッ」というような感覚が走り、2か月ほど続きました。それがシャンビリだと気付いたとき、薬の脳への強烈な作用を実感しました。 2020.02.11 投薬について
退職のこと 【うつで退職】会社を辞めるという選択 病気を治すため、ただそのために私は会社を辞めました。会社を辞める決断に至るまで、本当に時間と勇気が必要でした。一番悩んだことは、運よく次の職につくことができたとして果たして健康的に続けられるだろうか?同じことを繰り返すのではないか?大きなリスクを十分承知したうえで、退職に踏み切ることになります。もう生まれて半世紀が過ぎますが、この年になって新しい人生に移る準備を始めることになりました。 2020.01.20 退職のこと